健康作り推進委員と福祉委員の皆さんが独居老人の方々の給食作りをされました

この活動は9月から3月まで年に7回にわたり行っていただいています

現在下有知には独り住まいの老人の方々が50数名いらっしゃいますが、その方たちに手作りのお弁当を食べて頂こうと健康作り推進委員と福祉委員の皆さんが給食作りをされています

9月と10月は食中毒を考えてパン食と果物と飲み物です

下有知健康作り推進委員の皆さんは23名おられますが、月に一度関市保険センターで講習を受けて独居老人のためのお弁当作りを勉強されています

今日は、健康作り推進委員の皆さんが考えたメニューを、福祉委員の皆さんと共に11名で朝8時半に集まり、お昼に食べて頂けるように忙しくお弁当を作りました

今日のメニューは 1.にんじんご飯 2.高野豆腐の煮付け 3.茹で豚のなめ茸和え 4.菜の花の辛子醤油和え 5.漬物 6.きゅうりの塩もみ 7.フルーツ で、一人当たりの栄養素量は560キロカロリーです

そして出来上がったお弁当を、各地区の福祉委員の皆さんが独居老人の方たちに急いで届けて頂きました、ご苦労様です

独り住まいの老人の皆さんは、愛情がこもって、おいしい手作りのお弁当を毎回楽しみにしておられます

最後に皆さんに集まっていただき写真を撮らせていただきましたが、美しい方々ばかりでした

みなさん、いつもいつも有難うございます

2015年3月15日
下有知役員ふれあいのまちづくり推進委員会
委員長 高橋正次(下有知区長会長)