尾関市長にふれあいまちづくり役員で新年度のご挨拶に行きました

しもうちふれあいまちづくり協議会の武藤会長から現在の進行状況の説明をしました。

下有知では40%近くの人が自治会未加入者で有ることを説明すると、尾関市長さんからは桜ヶ丘地区のパン教室ソレイ遊の話をされました。

パン教室ソレイ遊は託児所もついた子育て中のお母さんの息抜きと交流の場で、他地域から桜ヶ丘地区に転入してきた若いお母さん達が安心して過ごせられる場所になっている。

こうした事が輪を広げて地域に溶け込んでゆく事になってゆく・・・とのお話でした。

尾関市長さんからは、冨士塚の整備もふれあいまちづくり協議会で進めてください。

冨士塚の歴史を説明した案内板を協議会で設置して下さい・・・との要望を受けました。

また一方で、山王山を整備して皆さんが楽しむことができるようにして下さい、小瀬地区と連携しての松尾山と山王山の周回コースを望んでおられました。

世界農業遺産に認定された『長良川鮎』を記念して、7月24日に松尾山登山が計画されている事をお聞きしました。

関市の各地にそれぞれの親しむことができる山が出来たら良い・・・と尾関市長さんの希望がありました。

2016年5月31日
下有知区長会長
下有知ふれあいまちづくり協議会副会長
高橋正次